深部まで“シグナルが落ちない”920nm高出力レーザーの実力|Spark Lasers社 DIADEM 920nm

2025年 05月07日

PDFダウンロード:

🧠 深部観察でもう少し光がほしいと感じたら

2光子顕微鏡を用いた神経科学研究では、脳深部(500800µm超)における
蛍光シグナルの低下が、観察精度の限界となることがあります。

  • 「スピニングディスク型(ニポウディスク式)2光子励起顕微鏡では、
     1発当たりのパルスエネルギーが足りない」
  • 「多視野同時観察で出力が足りない」
  • 「高NA対物レンズだと励起が不安定」
  • 「刺激と観察を同時に行うとシグナルが落ちる」

こうした場面で威力を発揮するのが、
DIADEM 920のような高エネルギー × 高ピークパワーのフェムト秒レーザーです。

🧠 DIADEM 9202光子励起に最適化された専用モデル

Spark Lasers社のDIADEM 920は、
神経科学 × 2光子顕微鏡に特化した920nm固定波長のフェムト秒ファイバーレーザーです。

  • 波長:920nm
  • 平均出力:最大4W
  • パルス幅:<300fs
  • パルスエネルギー:最大1µJ(〜4 MHz動作時)
  • 繰返し周波数:040 MHz(ソフト制御で可変)
  • 空冷設計・19インチラック制御ユニット
  • PC制御・GDD補償機能(最大−300,000 fs²)を標準搭載
  • AOM搭載で1MHz以上の高速変調に対応
    ◎製品情報はこちら

🧠 シグナルを深く・強く・正確に得るための設計

DIADEM 920は、高エネルギー(最大1µJ)を活かして、
多焦点観察や深部励起でも十分なシグナル強度を維持可能です。
さらに、オンザフライで繰返し周波数を変更できるため、観察対象や撮像条件に応じた最適設定が可能。

また、パルス幅補償(GDD)機能により、対物レンズや光学系の分散を事前に補正し、
最短パルスによる最大ピークパワーを維持して励起効率を高めます。

🧠 光刺激・マルチプレーンにも柔軟対応

  • マルチスポット励起:1µJパルスにより、2点以上にビームを分割しても出力を確保
  • 高速変調:AOM内蔵により1MHz以上のゲーティングが可能。刺激タイミング制御にも対応
  • シンク入力・出力搭載:TTLトリガーや同期制御により、顕微鏡・スキャナーとの統合が容易

このように、刺激+観察の複合系でもDIADEM 920は高い自由度を発揮します。

🧠 コンパクト × 空冷。日常的に使いやすい光源

DIADEM 920は、制御ユニット込みでも13kg・空冷・低消費電力(250W以下)というコンパクト構成。
チラーや水冷設備が不要で、顕微鏡横への常設設置も容易です。

研究室・共用施設どちらでも、“日常使いできる920nm高出力光源”として導入しやすい仕様になっています。

🧠 2光子観察の「もう一段上」へ進みたい方に

  • GCaMPやRhod系蛍光でより深部までシグナルが欲しい
  • マルチスポット・多視野観察で出力が落ちるのを避けたい
  • 光刺激との併用でビーム制御したい

そんな実験設計を考えているなら、DIADEM 920はその次の選択肢です。

➡ 技術的なご相談・お見積もり依頼はこちらから!

 

PDFダウンロード:

pagetop